👉 今期から夢バが追加されたこともあって、の数は益々増えていたが、襷が警戒されることは少なく、初手のドラパやパッチラゴンを葬ったり、バやカビを焼いたりと、前期に引き続き十分な活躍をしてくれた。 いじっぱり型ですがスカーフミミッキュを紹介しているトレーナーがいたのではっておきますね。 正直 6体の選出率はほぼ同じで、ミミッキュ以外の5体を初手で選出する事があります。
14ラス1に対しのほろびのうたからに繋ぐことで上からでを枯らし壁下で非のアイへを耐えることで勝つことが出来ます。
エルフーン入りの構築は序盤、中盤でダイマックスを切って詰めにくることが多いため、こちらも早めのタイミングでダイマックスを切ることを心がけていました。
😜 コメント 9 みんなの評価 :• ウォッシュロトム 性格 ひかえめ 努力値 Hp 252 防御 4 特攻 188 特防 4 素早さ 60 特性 ふゆう 持ち物 たべのこし 技構成 ほうでん あくのはどう わるだくみ みがわり 「ハイドロポンプ」を切って「あくのはどう」を採用した型。 投稿者:高松• どの程度耐久に振るかはそのとき流行っている仮想敵、パーティ単位で呼びやすいポケモンごとに変わってきます。
17コメント 8 みんなの評価 :• わざ:トリック・ゴーストダイブ・のろい・かげうち 解説: 、、など上位勢でもたまに見かけるミミッキュの型です。
化けの皮が剥がれた状態で、C152ドラパルトのシャドーボール確定耐え• コメント 2 みんなの評価 :• ニンフィア・・・エースバーン、ミミッキュ、ヒヒダルマでみていました。
😆 ミミッキュに不利対面した時には引き先がいないのでとりあえず皮さえ削れればOKという考え方で立ち回っていました ドリュウズ・・・ドラパルト、ラプラス、エースバーンで勝てます。 S96というラインが絶妙で、皮を盾に剣舞して全抜きすることが多かった。 また、そうでなくともミミッキュvsミミッキュ戦において、命の珠ダメージが入っていると相手のミミッキュの影打ち圏内に入ってしまい負けることもありますが、呪いのお札であれば影打ちでは倒されることがないため勝ちやすくなるという点も優秀です。
18つか朝から怯えながら潜ってたけど一度も切断されなかったからあのウワサはなんだったのか… 【コンセプト】 8ターンもの間展開出来るを活かしてダメージレースで競り勝つ 圧倒的な性能を持つキョダイが解禁されたということで主軸にするプランを立てたのがまず一つ。
コメント 16 みんなの評価 :• コメント 11 みんなの評価 :• コメント 39 みんなの評価 :• ドラパルトでも勝てます。
エースバーンは炎技切っているので安定しません。
また、カビゴン同様ヌメルゴンに後投げしてくるのでアシッドボムからの身代わりで簡単に倒してました。
😛 S12の上位100名にイバン呪いミミッキュは1匹もおらず、読まれないことが何よりの強みだった。 S10は本構築の半数以上が使えなくなるほか、ウーラオスがメタ対象となり動かしにくくなっていくこと必須だが、記録更新できるよう頑張りたいと思います。 初めまして!きららぽけです!剣盾S6において初めて最終三桁順位が取れたので記念にブログに書いておきます! TN ほんだたまき 92勝58敗 最終レート1949 最終順位 964位 [構築経緯] マンダ村さん()のひかりのねんどでキョダイセンリツからのアッキが単純かつ強そうだったので参考に組み始めました。
2「ダイフェアリー」によって展開されるミストフィールドで火傷や麻痺などの状態異常を防ぎ、「ダイホロウ」の防御ダウンを利用する事で本来突破が難しい高耐久のポケモン相手も突破出来る可能性が高くなります。
アーマーガア・・・基本ドラパルトでみます。
コメント 9 みんなの評価 :• 投稿者:ピロせ• 構築はシーズン中盤casで使ったものから調整少し変えたくらいでほとんど変えておらず、早く構築が定まって立ち回りや選出を見直す時間を多くとれたのも勝てた理由だと思います。
相手もそれを読み、受けポケモンを一切選出しないこともありえた。
😂 タイプ不一致鋼技であれば耐えて切り返せるのが意外と強く、例えば化けの皮がなくてもサザンドラのメガネラスターカノンも耐えてじゃれつくで倒すことができます。 Ramune Hazukiと申す者です。
137世代から使っている対面最強ポケ。
使い方としては、割と雑めで基本的には初手に出すことが多く、交代もほとんどしない。
🤫 ミラーの時に先制で攻撃したいため、 Sを最速バンギ抜きまで振って使っていました。 でんじはにするとパーティ全体で上をとれるポケモンが増えたり、相手のダイジェットエースによる全抜き阻止を狙えるようになります。 もちもの:こだわりハチマキ• 投稿者:ハカメモリー• 個体紹介 1. サイクル戦になる事が多いので、ドラパルトのダイドラグーンやラプラスの泡沫圏内に相手が入った瞬間かなりこちらが有利になる事が多いです。
アシレーヌ・・・ヒヒダルマの地震で突破する事が一番多かったです。
相手のパーティに刺さっているポケモンを臨機応変に選出(便利な表現)します。
環境把握 新シーズンが始まった時に、まずは前シーズン上位の構築のポケモンと、新しく解禁されるポケモンの分析が必要です。
投稿者:ハカメモリー• 個体値:C抜け5V• 長々と話してしまいましたが、ここまで閲覧していただいた方々ありがとうございました。