😚 ガード強化(ブレス系をガードできるようになる。 効果の大きさは大、中、小に分かれ、武器によって違います。 今回は ムフェト・ジーヴァの素材から作成できる 「EX龍紋シリーズ」装備の性能と必要素材について解説します! ムフェト・ジーヴァは集会場から受注できる「緊急任務ムフェト・ジーヴァ」で戦うことができ、剥ぎ取りや報酬で素材を入手できます。
ライトボウガンのスキル構成 徹甲榴弾をメインで使うので「砲術」と「KO術」を装備。
落石は受付嬢のセリフが出たら、スリンガーで落石を狙いましょう。
スキル構成• その装備を記載します。
破壊王の他に、火耐性、耐震、心眼など、ムフェトジーヴァ戦で役立つスキルを詰め込んでみました。
⌛ 会心率強化I• スタンは3層目に残しておくのが理想なので、積極的に頭を狙うのは非推奨。 ムフェトジーヴァ戦では、地脈エネルギーの枯渇を早めるという効果があり。 かなり汎用性が高い装備なので、他の武器との組み合わせを考えるのも面白そう。
11散弾・剛射強化Lv1• ただし龍属性自体は他属性と同じく有効です。
しかし、敵視をとったプレイヤーが爆発地点までムフェトジーヴァを一気に走らせると、近接武器プレイヤーは標的がその場から大きく離れていってしまい攻撃を当てずらくなるため、おびき寄せる際は少しずつ後退しながら行いましょう。
🤗 地脈エネルギーに関係なく討伐を目指す 一撃討伐には龍封力は不要と結論します。 武器 :赤龍ノ貫ク角・睡眠(回復カスタムLv1、属性・状態異常カスタムLv1、カスタムLv1) 覚醒能力は 切れ味強化V・V、 攻撃力強化VI・V・Vとしています。
14弱点特効とは違い、どこを攻撃しても会心率が 100%になるので火力面でも充分に期待することができます。
みんなで楽しくモンハンを遊びましょう! ムフェト・ジーヴァ参考動画(覚醒水ライト) 野良マルチでのおすすめ装備と立ち回り方を動画にしました。
😜 集会所に複数PTなら効果あり 集会所に複数のパーティーがいるなら、集会所で共有している地脈エネルギーの枯渇を早める事ができるので、龍封力の効果があります。 一撃周回の階層ごとの立ち回り方法 一撃周回のポイント 階層ごとのポイント 1層 落石やツタ罠を使い地脈エネルギーを枯渇させる 2層 敵視を取り続け地脈エネルギーを枯渇させる 3層 ダメージを与え「」の体力を削る 1層は落石やツタに全員で追い込む 「ムフェトジーヴァ」を効率良く2層に移動させる為には、1層で落石やツタなどのフィールドギミックを必ず使用しましょう。
最初の数回はスムーズだが、クエストが進むと中々爆破を狙いづらくなっていく。
敵視を切らすな! 敵視を維持することで、ムフェト・ジーヴァのエネルギー消耗を早めるとともに、味方が安全に攻撃しやすくなります。
😋攻撃モーション時ダメージ(緑ゲージだけが減り赤ゲージ出現)を受けるが、連続で攻撃を当てると自動で回復する。 スタン・乗り拘束も第2層以降(できれば最下層)で! これも同じ理由で、第1層ではあまりやらない方が良いでしょう。 属性値だけでなく状態異常値も上昇するので、導きの地の素材集め用装備としても使えるかもしれません。
9めちゃくちゃカッコイイ! 是非防具を装備して確かめてみてください。
力の解放Lv2• それらが終わったら狙いやすい脚などを集中攻撃する。
体力増強Lv3• こんにちは、メロスです。
滅龍弾の効果を検証した最新の情報は下のリンクから 目次• 蔦罠は、セリフが出てから再度ムフェト・ジーヴァをひるませることで発動。
❤ 理由としては、加護・極意を使うために達人芸を入れることができないので、亡滅の腕のように 素の切れ味( 紫20、白120)で戦うためです。 モドリ玉(アイテムの補充などで)• 高火力で尻尾や胸の部位破壊がしやすい。 頭:斬属性、打撃属性• という事で、今回はムフェトジーヴァと龍封力についての記事です。
10その為、2020年8月現在ではムフェトジーヴァに龍封力は効果があると結論に至っています。
ただし、クエスト中に勝手に帰還してしまうと、他のメンバーの混乱を招くため、 事前に帰還することについて合意している場合のみにしましょう。
👣 秘薬(調合分も)• 自傷効果のあるEX龍紋シリーズと逆恨みの相性が良く、解放・体力珠を組み込むと、逆恨みのレベルを更に上げられます。 爆破属性強化Lv2• 一撃討伐なら龍封力の効果は薄い 龍封力によって地脈エネルギーの枯渇が早くなるのですが、一撃討伐は地脈エネルギーの枯渇と関係なく討伐を狙います。 特に集会所のパーティーの数が増えるほど地脈エネルギーの枯渇が早まりますので、2周目の討伐スピードアップに繋がると言えます。
14大剣は1発の攻撃が重くリーチも長いので、攻撃を当てにくい「尻尾」や「腹部」を部位破壊するのに向いています。
乗り攻撃のフィニッシュで、背中の部位破壊も簡単にできます。