😁 捕食接ぎ木 《捕食活動》からサーチのできる蘇生カードです. このデッキの重要な問題点は《捕食植物スキッド・ドロセーラ》の捕食カウンターを置く点。
9墓地に送られた次のスタンバイフェイズに融合を回収できる。
捕食植物ドラゴスタペリア• 捕食活動 新規 「プレデター」魔法カードで、手札から 「捕食植物」モンスターを特殊召喚する効果でその後デッキからこのカードと同名以外の 「プレデター」魔法カードをサーチする効果を持ちます。
☣ 超越、簡易に関しては後述します。
壊獣 対象にとれないなど都合の悪いモンスターはリリースして除去するのがいいと思います. 《融合再生機構》 フィールド魔法 1 :1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
一応、《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》のように破壊された際のリカバリー効果を持つモンスターはいますが、除外やバウンスされてしまうのがオチ。
💓 このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
基本的には,あちらの方が優れていると思うので4枚目以降の《捕食植物スピノ・ディオネア》としての採用になると思います. デッキから「捕食植物オフリス・スコーピオ」以外の 「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。
また、「 月光(ムーンライト)」 は月光黒羊という融合互換カードであり、素材回収なども行える、状況によって持てる役割を変えられるカードが存在します。
♨ 捕食植物デッキは,このカードで,《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》や《捕食植物キメラフレシア》を融合して戦うデッキになります. 捕食植物の融合モンスターは強力なものばかりです。 このカードを手札から特殊召喚する。
18そのカードを破壊する。
《ナチュル・ビースト》をシンクロ召喚しやすいのも利点の一つ。
👍 《水晶機巧-ハリファイバー》や《ブラック・ガーデン》、《超栄養太陽》など主要な植物族サポートからも特殊召喚でき、サルベージ効果を使いながら手札コストを抑えるなどの使い方ができます。 2枚からドランシアスタペリアしたり、 補食で簡易サーチし十二獣でキングレ作ってインディペンデントタイラントしたり。
12 :このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
これに関しては、《捕食植物フライ・ヘル》を経由すれば最悪2体に攻撃できるというコンボが発生します。
💅 3枚目以降の《超融合》として採用が検討できます…. 1つ目の効果は罠カード故に発動は遅いものの、デッキから好きな 「捕食植物」を墓地に起きつつ、全てのモンスターに捕食カウンターを置くことができ、相手のエクシーズ召喚・シンクロ召喚の妨害に使うことも出来ます。
5捕食カウンターを乗せれる「捕食植物ス・ディオネア」or「捕食植物フライ・ヘル」を「捕食活動」でした後、「捕食植物サンデウ・キン」をサーチ&召喚。
ハーピィの羽根帚 テーマ内のカードの除去方法が《捕食計画》以外すべてモンスター除去のカードだったはずなので,魔法・罠除去カードとして採用. デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。