👏 ここ数年ブームとなっている「歌い手・ボカロ出身系」アーティストたちと肩を並べても違和感のない楽曲の作り込みと世界観の構築が見事です。
YouTubeやサブスクサービスなど、インターネットの媒体を通して長く楽曲を再生してもらう際にはやはりどうしても「出だし」のキャッチーさが重要になってきます。
地道なライブ活動やメディアとのコラボレーションではなく、あくまでインターネット上で活躍の場を広げ続け、現在に至る彼女。
後悔の箱こそが、今見ている夢であり、 忘れられない人との想い出を毎日夢見ていたという線が濃厚になります。
そういった要素全てが楽曲の完成度を最大限に高めており、間違いなく現代の邦楽シーンを代表するポップソングのひとつとなっているでしょう。
📱 そしてこの孤独感、虚無感、喪失感を感じている状況で世界は 「春を告げる」わけですよ。 派手な管楽器系のシンセが映えるそのリズム部分には、ヒップホップの影響を感じさせるグルーヴィなビートが隠れています。
18いわゆるKing Gnuなどのストリート感あふれるバンドの音色を独自に解釈、見事に昇華しているように感じられます。
夢が覚めれば僕らは離れ離れになってしまう運命なのです。
☏ 『春を告げる』のヒットを支えるヒミツは、そんなところにあるのかもしれません。 5時点)。 人前に出ずともヒットチャートを賑わしていくそのスタイルは、今後の音楽シーンにおいても新しいアーティスト像のひとつになっていくかもしれません。
16楽曲自体のクオリティも非常に高く、もはやその完成度はメジャーアーティストの域。
そもそも バーチャル覆面音楽プロジェクトなので、 素性は明かさずに活動していく方針ではないかと推測できます。
😝 オシャレサウンドの代名詞であったシティポップに代わる新しいサウンドとして音楽シーンを席巻した「ちょいワル」なサウンド。 彼女の持ち味である歌声の表現力が最大限に活かされた楽曲となっています。 本名かはわかりませんが、 苗字は「山上」と名乗っていることだけわかりました。
前作とは一転し、落ち着いた音色が印象的な心地よいバラードに仕上がっているこちらの楽曲。
きっかけはTikTok そんな『春を告げる』ブームの主なきっかけとなったのが、動画配信アプリとして近年若者を中心に絶大な人気を誇るTikTokの存在です。
💅 また各種サブスクサービスのランキングでも堂々のランクインを果たすなど、幅広いリスナーの獲得に成功しています。 今をときめくyama人気曲3選を紹介 SNSを中心に話題を呼び、今最も勢いに乗っているアーティストの1人、yama。 くじらさんの意味深楽曲は他も考察していますので、ファンの方はぜひ見てみてください。
8なんとなく気だるさや、憂鬱感は初見の曲感から伝わっていましたが、まさかここまでとは。
再生開始1秒からいきなり、楽曲の中で最も印象的な「サビ」を聴き手に届けます。
ご覧 夕日が沈むのが早くなりました 少し考えちゃう様な 夜が増えました 夏の蒸し暑い気候が 恋しくなりました 夢を追いかけてる 君は素敵です あの口付けはお芝居でしょうか 真っ白な薔薇の上で二人 寝転んで このままでいられたら素敵でいいのに 過ぎ去ってく時間の中 育んだ愛は 何時か 成就します様に 路上に咲いた花 雪に埋れてく その間違いには 愛がありますか それはそれは美しい満月の晩でした 自分を離れてく 君は素敵です 時の移ろいは 有限みたいだ 楽しくて笑っていた 日々はもう昔 そんな日も 束の間にまた春が来る 大丈夫さ また会えるよ そう言っておくれ 何時か 泣かない様に 君の笑い方をそっと 本気で真似てみたけど 私には理解できない 君が現れただけ 真っ白な薔薇の上で二人 寝転んで このままでいられたら素敵でいいのに 過ぎ去ってく時間の中 育んだ愛は 何時か 成就します様に 楽しくて笑っていた 日々はもう昔 そんな日も 束の間にまた春が来る 大丈夫さ また会えるよ そう言っておくれ 何時か 泣かない様に.。
これを読めば、あなたもきっと彼女に詳しくなれるはず。
⌚ そしてこの夢の内容は主人公の過去の出来事に関与していることが 「小さな記憶の箱は…」という歌詞からも見えてきます。 TikTok(ティックトック)で人気の弾き語りのyamaはCD出してる?リリースの予定は? 初のシングルがリリースされています。 爆発的な知名度を獲得するきっかけとなったのが、こちらの楽曲『春を告げる』。
「クリーム」 『春を告げる』に続き、2ndシングルとしてデジタルリリースされたのが『クリーム』。
ボカロ楽曲をカバーする、いわゆる「歌い手」として活動を始めました。